LESSON
講師・教室
講師・教室
Kondo Katsuji
三重県出身。
1976年に高校卒業後、佐渡の「鬼太鼓座」に入座し和太鼓と津軽三味線を修業する。
その後、「鼓童」創設に参加しその中心プレーヤーとなる。
1987年より「鼓童研修所」所長として新人の育成に務める一方、オランダのバレエ団「ネザーランド・ダンス・シアター」の『輝夜姫』公演に和太鼓指導者及び演奏家として単独で参加し、パリ(オペラ座)・ドイツ・オランダ・日本と巡演し大好評を博す。
1993年には独立し、国民文化祭等での作曲・演奏をする。2年後、長野での『太鼓塾』を定期的に開催し始め、太鼓を打つ技術だけでなくストレッチを重視した『表現する体づくり』をテーマに『近藤克次太鼓メソッド』を確立。2003年伊勢において第1回「神恩感謝日本太鼓祭」の企画・構成・演出を手がけ、2011年までの9年間、総合指揮を執る。2006年、スコットランドにて演奏&太鼓ワークショップを行い、翌年からドイツ・フランクフルトにて太鼓ワークショップを開催し、現在も年1回の指導を続けている。
2015年 指導している東京都三鷹市の「明星学園高校和太鼓部」が全国高等学校総合文化祭にて最優秀賞・文部科学大臣賞を獲得。演奏活動だけでなく太鼓を通した深い交流を指導者・演奏者として世界各地で広げている。
Yamauchi Reach
鳥取県三朝町出身。
幼少の頃に父から民謡三味線の手ほどきを受ける。
京都市立芸術大学音楽学部卒業。
平成三年鳥取県高等学校総合音楽会 ソロ部門(マリンバ)にて最優秀賞受賞。同年三朝町より奨励賞受賞。
2000〜2011年 京都を中心に活動する和太鼓演奏集団「風流打楽 祭衆」に参加。
2005年から2011年まで音楽監督に就任。
2009年に行った三味線ソロリサイタルが第20回出光音楽賞にノミネートされる。
国内の他、ウィーン、ベルリン、ハミルトン(ニュージーランド)、にて津軽三味線ソロコンサートを開く。
また、ニュージーランドで開催された「太鼓フェスティバル」にゲストプレイヤーとして招待されコンサートを行う。
打楽器を大口久二子、小谷康夫、山本毅、種谷睦子の各氏に師事。
津軽三味線を松村幸治、松橋礼香の各氏に師事。
現代邦楽三味線を山崎千鶴子氏に師事。
長唄囃子を藤舎呂悦氏に師事。
日本音楽集団、NAZNA、和奏、Persession、山岡洋一、Fluegel、Duo<K+R>、当メンバー。
国内外作曲家の新曲初演やテレビ、ラジオ、映画、ゲーム、様々なアーティストのレコーディングに参加する等スタジオワークも数多い。
また、書道家、画家、舞踊家、声明、等他ジャンルとの共演も多い。
国内外で演奏活動をする傍ら後進の指導にも力を注いでいる。
Mandokoro Kazuyuki
東京都出身。1979 年生まれ。
1990年日暮里中央町会鞆絵太鼓に入会、青少年育成活動として地域のお祭り各種イベントに参加。2000年、英哲風雲の会小泉謙一氏をリーダーとするユニットグループ「和太鼓集団乱打夢」に参加。同年地元のグループ鞆絵太鼓より鞆絵太鼓会七星創設。
2003年より本格的にプロ生活をスタート、世界各国で、およそ500公演以上を経験、2007年12月よりTAOに入団し、2012年5月までの在籍中に日本公演、台北公演、北島三郎特別公演などに参加。若手中心グループ、TAO・YELLOWの主軸メンバーとして活躍した。
Rikiya Kagawa
千葉県習志野市出身。
8歳の頃より太鼓を始める。
2012年より1年間、佐渡の鼓童文化財団研修所にて太鼓の基礎を一から学ぶ。
帰郷後、演奏者として更なる高みを目指すべく、和太鼓奏者の内藤哲郎氏の元で研鑽を積み、2016年には同氏率いる和太鼓音楽集団『どんがら』に参加。
近年では国内外での演奏へ参加、2021年には自主企画公演「深奏-mikana-」を実施するなど、勢力的に活動の幅を広げている。
Murayama Jiro
神奈川県出身
1989年に和太鼓集団「鼓童」のメンバーとしてプロデビュー。
現在は東京打撃団プレーヤー兼音楽監督を務める。
1991年に縄文・自然・祭をテーマにした自己バンド「レブンカムイ」を結成、和洋楽器混成ユニットのパイオニア。
ホールやライブハウスはもとより、ジャズフェスティバル、太鼓フェスティバル、神社仏閣、ギャラリー、酒蔵、学校公演など様々な空間で演奏を展開。多彩な音色の曲作りに定評があり、これまでにアルバム「沙也可-SAYAKA-」(MIDIレコード)を含む7枚のCDアルバムを発表。
また、奏者としての主な舞台として、木の実ナナ主演ミュージカル「阿国」、阿木燿子プロデュース「フラメンコ曽根崎心中」、和太鼓公演「東京打撃団」などの他、海外27カ国で篠笛の魅力を紹介。
著書に「イラストで見る篠笛ワークショップ」(音楽之友社刊)がある。慶応義塾普通部非常勤講師。
Ryutaro Kaneko
1987年より太鼓芸能集団「鼓童」の中心的プレーヤーとして20年間活動。
作曲、編曲、演出、音楽監督(坂東玉三郎演出”アマテラス”など)も手掛けた。
2007年独立。世界6大陸42ヵ国にて演奏する。
太鼓が持つ多彩な表情を伝えるソロパフォーマンス。
未知の音楽創りを追求するユニット。
世界中の音楽やダンス、アートなどとのジャンルを超えたセッション。
これら3つのスタイルで、高い音楽性と柔軟な感性を表現している。
独自のデザインによるチャッパ(日本の小型シンバル)のオリジナル奏法は、現代のチャッパ奏法として広まり、2009年、全国初となる教則DVDをリリースする。
心身の探求から考案した“ゆるみ打法”は、筋力に頼らず自然の力で叩くことを目指すメソッド。
受講者は鼓童のメンバーをはじめとしたプロ、アマの太鼓奏者。さらに、心身コントロール法として、ピアノ、バイオリン、ダンス、俳優、ヨガ、僧侶、介護、セラピー、理学療法などの専門家まで、国内外1万人以上に及ぶ。太鼓を通した「自然体への導き手」として、奥深い内容をわかりやすく伝えている。納豆ご飯とスイーツに目がない愛妻家。鼓童研修所講師。
Tetsuro Naito
1991年、和太鼓芸能集団「鼓童」に入座し、2002年春に独立。
和太鼓演奏家として拠点を東京に移し活動を始める。
以降、吉田兄弟や角松敏生、DJクラッシュ、ソウルフラワーユニオンなど様々なアーティストのアルバムに参加し国内外のツアーに同行し、共演するアーティストは多岐にわたる。同時に自身のユニットの公演、ツアー、レコーディング、また各地の和太鼓グループへの作曲、学校の部活動や個人などへの指導とその活動は幅広く精力的におこなっている。和太鼓という極めて原始的な楽器を駆使した表現やその魅力・可能性を追求し続けている。
高い技術に裏打ちされた、繊細な表現とその音色の美しさは他の追随を許さない。唄うように流れるリズムの旋律こそが、確固たる内藤哲郎独自の太鼓表現である。
Moe Kenmoku
2000年生まれ東京都出身。
4歳で和太鼓に出会い、和太鼓の会鼓遊にて7歳から本格的に始める。
鼓童文化財団研修所にて一年間基礎を学び、2021年よりソロ活動を始める。
いやさかプロジェクト公演「太鼓クラシックス」「めばえいずる」、World Taiko Conference Presents「Taiko Celebration 2021 ~太鼓の祝祭~」、国立劇場邦楽公演日本音楽の流れV、GMO SONIC2024などに出演。
女性としての新しい表現を目指し邁進中。
Yu Tamura
1993年9月長崎生まれ。
学生時代は長崎の諫早天満太鼓に所属。大太鼓一人打ちコンテストにて最優秀賞を受賞。その他、様々なコンクールでも諫早天満太鼓として賞を受賞。
高校卒業後は7年間プロの和太鼓団体に所属。退団後は長崎を中心とし、和太鼓を通して色々な分野の方々とも演奏活動を行う。
講師としては、地元のチームや少年センターの子供たちを担当。
2023年より、宮本卯之助商店に就職。
海外の方々に太鼓体験をしていただくインバウンドの講師や、月2回の浅草ビューホテルアネックス六区での定期演奏を行っている。
Tsuji Masaru
北海道様似郡様似町出身。「太鼓芸能集団 鼓童」のメンバーとして20年間活動した後、2016年に独立。
同年11月の市川海老蔵主演『石川五右衛門』での大太鼓演奏を皮切りに、歌舞伎作品に数多く出演。
主催公演「三の奏」を定期的に実施する他、現代音楽や創作太鼓等、様々なジャンルの公演にゲスト出演。
美しく柔らかな音色と抜群の耳を持つ太鼓奏者として高く評価され、これまでに出演した舞台は、世界24カ国、日本全都道府県で2,000回を超える。
Motoyama Yuhei
小学生の頃、地元埼玉県鳩山町のアマチュア太鼓チーム「鳩山鼓韻の会」に興味を持ち入会。
在籍した10年間で国内外での演奏活動を経験。
2005年 18歳で東京を拠点に活動するプロ和太鼓団体「大江戸助六太鼓」に入門。
4年間の在籍中、門下生ながらプロ演奏にも参加し経験を積む。
2010年 オルタナティブ和太鼓ユニット「バチあたり」に加入し、2014年の解散まで各地での公演活動を展開。
2011年 邦楽囃子方 望月左武郎氏に師事し、2013年より同年設立の太鼓ユニット「indra-因陀羅-」にメンバーとして参加。
活動は国内外での公演他、大河ドラマ、新作歌舞伎「ナウシカ」、単身インド巡業等多岐にわたる。
太鼓/邦楽囃子の持つ力と好奇心を胸に国内外での公演・ワークショップ・教室活動を展開している。
Mochizuki Saburo
昭和22年 東京都生まれ。
幼少時より祭りに憧れ盆踊りの太鼓を打つ中、創作組太鼓「新音太鼓」より日本で初となる和太鼓プログループ「助六太鼓」設立。昭和43年、米国サンフランシスコ、ロサンゼルス、ラスベガスで3ヶ月のツアーを行い、公演終了後サンフランシスコで指導。現在北米に300程の和太鼓チームが有ると云われるが、その時の演奏・指導が礎になったと云われている。
同年、歌舞伎囃子望月流へ入門、昭和48年、名取、望月左武郎となる。
NHK邦楽技能育成会18期生、平成元年~7年、歌舞伎「菊五郎劇団」所属。
平成9年~11年、東京藝術大学非常勤講師、現在は、NHK、国立劇場等出演の傍ら古典を基礎に歌舞伎、祭囃子、和太鼓、洋楽等の融合を計った創作音楽に力を入れ活動中。
Koike Masaya
小学生の頃に和太鼓に出会い、12歳より地元横浜の太鼓チームで太鼓を始める。2013年春 20歳で新潟県佐渡島へ渡り、研修生活を経て、和太鼓を中心に国内外で世界的な音楽活動する「太鼓芸能集団 鼓童」の舞台活動に参加。
鼓童時代では太鼓だけでなく、笛や鳴り物などの様々な楽器を担当し、国内、世界各国での劇場公演や、学校公演、ワークショップを経験する。
2017年に鼓童から独立し、地元横浜を拠点にソロでの活動を開始。
現在では和楽器演奏家として国内外での演奏活動はもちろん、チームや教室での指導、ワークショップ、個人レッスンやチームへの作曲も手がける。
音楽アーティストとのレコーディングやライブ、コンサート、PVにも出演。
2017年日本を代表するシンガー「AI」の国内コンサートツアー「和と洋 WAtoYO」にて太鼓 笛 鳴り物としてツアーへの参加。
同年の大晦日にはさいたまスーパーアリーナで行われた格闘技イベント「RIZIN」にてオープニング演奏を務める。
2018年「柿期一会」
2019年「うつろい」
2020年「関東太鼓連 暖 」
自身が監修、演出する作品も開始。
関東の若き太鼓打ちを招集したプロジェクトも主宰。独自の音楽性と感性で人間味のある舞台を大切に、舞台表現をしている。
Sabuya Mochiduki
小鼓の名手。歌舞伎囃子方。(財)長唄協会会員。
11歳で人間国宝 望月朴清(長佐久)の舞台を見て弟子入り。平成元年、歌舞伎座で望月 一左襲名披露。歌舞伎座、国立劇場的公演、その他演奏会に数多く出演。
イタリア聖フランチェスコ教会で奉納演奏。フルートやハープなど現代楽器とのコラボレーションをはじめ、国内外で活躍。文化庁芸術祭参加。「八十日間世界一周」を邦楽器で演奏。
平成26年、望月左吉より、望月左武郎門弟として、一左改め「左武矢」を襲名。
浅草ベースメント店では、一般の方々の邦楽への関心の高まりにお応えし、
伝統文化の保存・伝承に貢献していくことを目的にした「宮本邦楽教室」を開講しています。
宮本邦楽教室
宮本邦楽教室
宮本邦楽教室
和太鼓
和太鼓
Kawahara Kunihiro
公益財団法人日本太鼓財団福岡県支部長、全九州太鼓連合副会長、福岡県太鼓連合会長を務める。
福岡を拠点とした和太鼓集団"野武士"の代表として、国内外での公演活動を行う。
また次世代育成にも積極的に取り組み、2017年、2019年と公益財団法人日本太鼓財団主催「日本太鼓全国ジュニアコンクール」にて指導チーム福岡県代表「和太鼓たぎり」が優勝及び内閣総理大臣賞受賞。
Koda Chii
福岡県出身。
2000年地元太鼓グループにて和太鼓を始める。2008年より、林田ひろゆき&ZI-PANGにてプロ和太鼓奏者として活動を開始。ショートショートフィルムフェスティバル、10th東京ガールズコレクションでの演奏。グラミー賞受賞の箏アーティストYukiko Matsuyama氏と箏と篠笛のセッションや、蒼井優・岡田将生主演の映画「雷桜〜Raiou〜」で演奏、出演。スムースジャズ界の巨匠David Benoit氏と、ピアノとのセッション。アメリカ・ロサンゼルスにあるハリウッド・ボウルでの演奏。クルーズ船のメインショーでの演奏や、アニソンイベントでのコラボレーション、フィリピン公演、ニューヨーク・ブロードウェイ公演など、ワールドワイドに幅広い活動を展開。
エネルギッシュでパワフル、かつ繊細な表現を併せ持ち和太鼓・篠笛・鳴り物などを巧みに操る他に類を見ない女性奏者。現在は和太鼓天樹に所属。また、自身の和太鼓スタジオ「おけいこ処音杜屋」を主宰し、指導・作曲・演出等日本国内はもとより海外においても様々な場での活動を展開中。
和太鼓&篠笛講師。
Koshiro Sugi
2023年10月に「まつり芸能集団 田楽座」から独立。在籍時は、主に太鼓・三味線・獅子舞や踊りなど幅広く担当。
舞台では演者だけでなく演出や舞台監督も務め、ワークショップ講師・制作・営業を兼任。
ワークショップでは、日本各地の祭りから学んだ一体感や技術を、祭り現地の解説とともに展開。
「難しいことをわかりやすく 深いことをおもしろく」をモットーに、日本の祭りイズムを反映させたワークショップは、老若男女問わず全国のファンから支持されている。現在は故郷である福岡から、田楽座のサポートメンバーとしても舞台に立ち続けながら、ワークショップ講師として日本の大事な財産である祭りの魅力を各地で伝えて続けている。
Kota Momii
福岡県出身
2007年和太鼓「歓韻(kanon)」を旗揚げ代表を務める。
2010年頃より福岡を拠点とした和太鼓集団“野武士”にもメンバーとして参画し、2019年まで中心メンバーとして活躍。国内外での公演活動を行っていた。
福岡県を拠点とした様々な活動を展開しており、独自のリズム、スタイルを造りながら、和太鼓の持つ神秘性を追求した活動を行っている。
Maeda Tsuyoshi
神戸市北区出身。
阪神淡路大震災の復興活動の一環で幼少期より和太鼓に親しみ、2008年より「太鼓芸能集団 鼓童」入座。約10年間在籍し年間100公演を超える国内外のツアーに参加する。鼓童在籍中は太鼓演奏、唄、笛、箏、鳴り物、踊りを担当。その他、作曲や「佐渡国際芸術祭アースセレブレーション」鼓童における全国の「学校公演」、特別演出公演「若い夏」などの舞台演出の実績がある。
また歌舞伎俳優で人間国宝の坂東玉三郎と「アマテラス」「幽玄」で共演。2013年坂本冬美『男の火祭り』のレコーディングに参加。同年、TBS系『輝く!日本レコード大賞』、NHK『紅白歌合戦』に坂本冬美のサポートメンバーとして太鼓演奏で参加。2016年には音楽家/映像作家、高木正勝氏の手がける「大山咲み(おおやまえみ)」に参加。2017年 歌手でアーティストのAIがリリースするアルバム『和と洋』のレコーディングに参加。同年テレビ朝日系:『ミュージックステーション』にてAIの歌う『最後に必ず正義は勝つ』で共演。2017年9月に鼓童から独立。2018年テレビ朝日「題名のない音楽会」にて、″舞うヴァイオリニスト″川井郁子氏のサポートメンバーとして太鼓、鳴り物で参加。
同年、『MATSURI japan in Barcelona』『東京花火大祭~EDOMODE~』に出演するなど、国内外を問わず独自の音楽性、演奏表現を追求している。
Minowa Maya
宮崎県串間市出身。
幼少期より太鼓を始める。
2008年にブラジルへ渡り、和太鼓の指導に努める。
2011年から8年間、新潟県佐渡島を拠点とする「太鼓芸能集団 鼓童」に所属。在籍中には鼓童の代表演目「モノクローム」を女性演奏者として初めて演奏。「輝夜姫」や岩田守弘氏との共演作品「魂」などバレエ作品へ参加。海外でも太鼓ワークショップを開催。国内外で活躍の場を広げ、世界20カ国以上で公演活動を行った。
歌手のAI「最後は必ず正義が勝つ」のレコーディング参加、テレビ朝日「ミュージックステーション」にて共演。
また、歌舞伎俳優で人間国宝の坂東玉三郎氏と共演。
小柄ながらも全身を使って太鼓に向かい、男性にも引けをとらないキレのある叩きっぷりが魅力。
LESSON